西谷正氏とめぐるシリーズ
「楽しむ」は、「学ぶ」にご参加の方々や会員の方で行く、かたらんねが企画する現地講座です。
現地が教えてくれることの多さや大きさは計り知れず、その楽しみと学びをご一緒します。
モットーは「もっと現地へ!とことん自由に!」
原則、国内の場合は現地集合・現地解散(最寄りの駅や空港など)。講師同行。
現地ならではの食にもこだわりぬきます。
旅行部分は旅行社と手配旅行・受注型企画旅行の契約を結んで実施。
規格によりケースバイケースですので詳しくはお尋ねください。
講師紹介
西谷 正氏
1938年、大阪府高槻市生まれ。京都大学大学院修了。専門は東アジア考古学。奈良国立文化財研究所、福岡県教育委員会、九州大学教授、韓国伝統文化大学外国人招講教授などを経て、現在、海の道むなかた館長・九州歴史資料館名誉館長・伊都国歴史博物館名誉館長・九州大学名誉教授・名誉博士(東亜大学校・国立公州大学校/韓国)。「神宿る鳥」宗像・沖ノ島と関連遺産群の世界遺産登録においては専門家委員会の委員長として牽引。
日本海シリーズ
2014年から5年かけて日本海を北上したこのシリーズ、日本海の深さとに圧倒され続けました。リクエストも多く頂き、再度スタートします。
- 石見・出雲・隠岐
- 因幡
- 丹後
- 越前
- 加賀・能登
- 越中・越後・佐渡
- 出羽
- 陸
- 北海道